落語家の三代目桂枝太郎氏のあるツイートが、賛否両論の波紋を呼んでいます。
どんなツイートかというと、イベントの告知に対して「参加できない」意思表示はしないで欲しいという内容。
告知ページのコメント欄など、インターネット上の公開の場にこういう書き込みがあることで、盛り上がりに水をさしてしまうからです。
とはいえ、書いたほうももちろん応援していたつもりだったので、「そんなこと言われるなんて」と嫌な気持ちになってしまいますよね。
結論から言うと、どちらも間違ってはいない。ただ「他人の考え方は自分とは違う」ということ。
イベント告知側の視点
イベント告知する側からすれば、集客するために告知をしているわけです。
そんな中で、「参加できません」の意思表示が「公開の場」でされるのは、マイナスになってしまいます。
たとえば、ひとりが「参加できないけど頑張ってください!」とコメントに書いたとして。それを見た他のファンも「あっ!私も何か書こう!」と思い、同じようなことを書いたとします。
そんなコメントがいくつも並んでしまったら、どうでしょう。ちょっと辛くないですか?イベント告知する側からすれば「おいおい、そんなこと書かないでくれよ。不参加だらけじゃ感じ悪いよ。」というのが正直なところでしょう。
不参加コメントを書いた側の視点
その1:とにかくからみたかった
「どうしても参加したいイベントがあった。でも行くことができない…せめて、コメントで何か書いておこう!」そんなノリだったのではないでしょうか。
当然ですが、一般の人には、イベント主催側のマーケティング的な集客うんぬんの意図など知る由もありません。
その2:招待が来たので返事をした
たとえばFacebookでは、イベントの招待の通知が来ることがあります。単純に、それに対して返事をしたということも考えられます。
リアルな場で「招待」のお知らせが来れば、当然「返事」はしますよね。ただし、個人的なやり取りで、公開ではない場でされるのが普通ではありますが。
しかしFacebookの場合は、あらゆるやりとりが公開になります。
イベント告知が来れば、招待された人はイベントページを見に行きます。
「ああ、しかし日程があわない…申し訳ないけど不参加をお伝えしなくては。段取りもあるだろうし…」
そんな流れで、コメントに「行けないけど頑張ってください」と書くのは、別に変ではないと思います。
ただ、さきほども書いたように、一般の人には、イベント主催側のマーケティング的な集客うんぬんの意図など知る由もありません。
そんなことを書かれたら実は都合悪いんだよ、なんてことはまったく予想もしていないことなのです。
「行けないけど頑張ってください、は本当にいりません」の真意
「公開」での「不特定多数」に対する告知の場では、不参加の表明はいらないですよということ。
一対一で個人的に招待したのなら、参加・不参加は教えて欲しいと思いますが、あらゆる人を相手に一斉にした告知の場では、ひとりひとりの参加表明を承っているわけではないので、わざわざ不参加を書く必要はないのです。
きちんとした参加申し込みが必要なら、別途フォームなどで受け付けていることがほとんどです。
他人の考え方は自分とは違う
かといって、目にした情報に対して、何のアクションも起こさないというのは辛い・気になる…というのは、特にインターネットに不慣れな人によく聞く話です。
しかし、今回のこのツイートを見てみると「ゴメン。気持ちはありがたいんだけど、マーケティングの都合で、マイナスイメージのコメントはされると困るんだ。イベントに関わっている他の人にも迷惑がかかるんだ」という気持ちが、含まれているようにも感じます。
もちろん、そんなことは、一般の人には関係のないことですね。関係ないですけれども、ぶっちゃけ「商売」でやってるわけですから、マイナスなコメントは死活問題にもなりうるわけです。
この落語家さんが、どんな人かは知りませんが、もしかしたら本人は「別に気にしない」コメントだったかもしれません。しかし、イベント関係者から「こういうコメント書かれると困るよーーちょっとファンに注意してよ」なんて言われていたとしたら…?
楽しんでもらおうと企画したイベントが、悪気のないコメントの影響で盛り下がり、収益が出なくなったとしたら…それはとても残念なことではないでしょうか。
イベント主催側は一般の人の気持ちを、一般の人はイベント主催側の気持ちを、それぞれ知るだけでも、もう少し調和のとれた対応というものができるのかもしれません。
自分と違う考え方を目の当たりにしたとき、「否定された」と感じて怒る人が多いですが、そうではないんですよね。
単に考え方が違うという、それだけのこと。「ああそうなんだ、そういう考え方もあるんだ」と済ませればいいのです。
そこを、「不参加は表明しない。それが常識」と自分の考え方を誇示し合うからケンカになるのです。
常識というのは、言っているその人の世界の中での話。他の人にとっては常識ではないかも。考え方があわずに不快なら、関わらなければ良いのです。
それにしても…
「関係者から不参加コメントは書かないでというクレームが入っていますので、皆さまご協力をお願いします。内緒ですが」というツイートにでもすれば、笑いでもとれたのかもしれませんね。
いや、渦中にいるとそんな余裕ないですかね。
そもそも炎上狙いだったというのなら、別に構わないですが。
何度も言ってますが、告知後の「行けないけど頑張ってください」は本当にいりません。個人的に「来れます?」って聞いた場合は別ですが。用事があり来られない時は無言が一番です。ショービジネスをやってる人はこの気持ちが分かると思いますが。何気無く言ってる方は気をつけた方がいいと思います。
— 三代目 桂枝太郎 (@Edataro_Katsura) 2015, 12月 2
例えるなら「ラーメン屋、開店しました」「食べないけど頑張ってください」。「新曲、CD発売中です」「買えないけど頑張ってください」。「お金かしてください」「かせないけど頑張ってください」的な。ってか、言われんでも頑張りますよ! — 三代目 桂枝太郎 (@Edataro_Katsura) 2015, 12月 2
反響が大きいのでこちらを。https://t.co/igLqBxLZhD あくまで受け手の思いです。悪気はないのは百も承知ですし。僕も友人知人の舞台やライブを全て見られるわけではないんで。泣く泣く行けない。だからこそ気をつけてます。個人的に「来れる?」って聞かれた場合は別ですが。
— 三代目 桂枝太郎 (@Edataro_Katsura) 2015, 12月 2
違いますよ。報告はわざわざしなくても大丈夫ですよ。という事です。@penpenkyoto: @Edataro_Katsura 結局は応援してても来ない奴はいらんてことやろ?来てくれる人だけじゃなく行けなくても応援してくれてる人に対しても感謝の気持ちを言えるようになれよ。 — 三代目 桂枝太郎 (@Edataro_Katsura) 2015, 12月 2