竜馬は議論しない。
竜馬は議論しない。議論などは、よほど重大なときでないかぎり
してはならぬといいきかせている。

もし議論に勝ったとせよ、
相手の名誉をうばうだけのことである。

通常、人間は議論に負けても
自分の所論や生き方は変えぬ生きものだし、
負けたあと持つのは負けた恨みだけである。

「竜馬がゆく」(司馬遼太郎)より

これは、実在の坂本龍馬をモデルにして書かれた、「竜馬がゆく」にの作品の中に出てくる文章です。

普段の会話で、何かにつけて反論・批判する人っていますが、こういう人と話した後に、何とも言えない疲労感が残るのは、「こういうことか」と、ハッとしました。

自分の主張を言いたいだけ言い、「そうでしょ?そんなの常識でしょう?」ととどめをさす(笑)

こうなると言われたほうは、同じようにヒートアップしてしまうか、よほど重大なことでない限り、「ああ、そうですね。」と引き下がるでしょう。

それで、言ったほうは「勝った気」になって満足しているかもしれないけれど、言われたほうは釈然としないので不満が残ります。負けたあと持つ負けた恨みですね。

今この場で、その議論は必要なのか?
自分が責められていると勘違いして、無用の反論をしていないか?

何かというとすぐ、「でも」「だって」「そうじゃなくて」「違う、それは」と、口癖になっている場合は要注意かも知れません。