ブログを書いてビジネスに活用する

ブログを書いて仕事につなげる、なんて話も最近ではあまり珍しくなくなりました。

私がアメブロを始めた2009年頃は、アメブロユーザーの中に「パワーブロガー」と呼ばれる人がいて、そういう人の書いたノウハウ記事を読んで真似をしたものです。

しかし、当時はまだ、オフィスで仕事中にインターネットを見て情報収集をしたり、ブログを書いたりするなどの作業は、「何遊んでるの」といった冷たい視線を浴び、なかなか周囲の理解を得られなかった記憶があります。

それでもほぼ毎日、アメブロを書いてTwitterにも投稿し続けることで、半年後には無名のブランドを、海外でコピー商品が出回るほど知名度を上げることもできました。

そんな自分の経験がありますから、今でもことあるごとに、人にブログを書くことを強く勧めることがあります。

そこで、数あるブログサービスの中から、初心者さんにも簡単に使えそうなブログサービスを紹介したいと思います。

 

なぜブログを書くのか?

ビジネスの宣伝や拡散なら、FacebookやTwitterでもいいのでは?とよく聞かれます。

確かに、SNSを使って成功した事例は多くあり、その拡散力はテレビなどの情報番組を見ていても実感することができます。ジャスティン・ビーバーがつぶやいたことでピコ太郎が大ブレイクした、なんてのは、そのいい例ですね。

しかし、FacebookやTwitterの投稿は時間とともに流れていってしまいます。せっかくいいことを書いていても、先月の投稿などはもう人目に触れることはほぼありません。

一方、ブログであれば、書いた記事を整理してストックしておくことができますから、見たいときにいつでも読むことができます。

また、ブログに記事を書いておくことで、Yahoo!やGoogleなどの検索エンジンの検索結果で情報を探している人に見つけてもらえる可能性があります

これが、私がブログを勧めるもっとも大きな理由です。

 

ブログとSNSの最強な活用方法

ブログを最大限活用するには、もはやSNSとの連動は欠かせません。ブログに記事を書いて公開したら、そのURLをFacebookやTwitterに投稿します

ただブログを更新しただけでは、新しい記事を書いたことは誰にも伝わりません。「ブログを更新しました」とSNSに投稿することで、それを目にした人がブログ見にきてくれるようになります。

複数のSNSを運用している場合、それぞれに投稿するのが面倒なことがあります。そんな場合は、Facebookの投稿をTwitterへ流れるようにしてもいいですし、IFTTT(イフト)のようなサービスを使ってあらゆるWebサービスを自動化するのも一つの方法です。

ちなみに私は、Instagramをハブにして、Facebook・Twitter・Linkedin・Tumblr・mixi・goo・はてな、などへ自動投稿するようにIFTTTで設定しています。手間が省けるというメリットはありますが、誤字などがあった場合が大変です。すべてのSNSに流れてしまい、修正・削除して回らなくてはならないので注意が必要です。

 

主なブログサービスの特徴

Wix(ウィックス)

Wixブログ

ドラッグ&ドロップのマウス操作で好きなようにホームページを作成できることで人気の「Wix」なら、ホームページを作成してその中にブログを設置することが可能です。

ホームページとブログをひとつのドメイン内で運用することで、ページ数が増えてサイトボリュームもアップし、SEO的にも良い効果があります。

また、カテゴリ・タグ・SEOの設定も行えますし、記事を月別にアーカイブして整理することもできますから、使い勝手も問題ありません。

画像や動画、HTMLの埋め込みも自由です。手持ちの画像がない場合に、高品質なWixのフリー画像を使うことができますから、地味になりがちなブログ記事も、見栄え良くすることが簡単です。

ホームページもブログも使いたい初心者さんに、もっともおすすめしたいサービスです。

 

Jimdo(ジンドゥ)

Jimdo ブログ

Wixと比較されることの多いホームページ作成サービス、「Jimdo」。マウスのクリック操作でホームページを作成することができるという点では大変良く似ています。

ただし、そのクリック操作で配置できるコンテンツの位置は限られていて、自由度はやや低め。自分の思うようにしたい場合はHTMLを使う必要があります。

ブログ機能について言えば、月別に記事をアーカイブすることが自動でできませんので、手作業で作成する必要があります。また、過去記事一覧についても、最大表示数が限られていますので(たしか100件まで)、それより以前の記事は表示されないことになります。

記事数が増えると、過去記事を探したい場合に苦労しそうです。

 

WordPress.com

WordPress ブログ

ただひたすら文章を書いてストックしたいなら、「WordPress.com」がおすすめです。Googleへのインデックスも早いので、SEOを重視する場合に最適です。私の経験では、コンテンツを作成して6時間後には検索結果で上位表示できていました。

ただし、管理画面がやや上級者向けで、抵抗を感じる人もいるかもしれません。また、使用できない埋め込みコードがありますので、思うようにコンテンツを表示できない可能性があります。

 

Amebaブログ(アメブロ)

Ameba ブログ

 

私が今の仕事をするスタート地点となった、思い入れのあるブログサービス、「Amebaブログ」。ですが、最近ではあまりおすすめはしていません。

以前は、ホームページにブログを設置することが難しかったため、ホームページとは別にブログをアメブロで運用することが主流だったのですが、最近ではWix・Jimdo・WordPressなど「CMS(コンテンツマネージメントシステム)」により簡単に実現できるようになったことから、あえてアメブロを使う理由が少なくなりました。

そもそも商用利用がNGであるため、集客に利用すると突然アカウント削除されることがあります。「稼ぎ系」のユーザーによるスパム的な利用が横行した影響かもしれません…

私がアメブロをメインで使っていた頃は、アメブロガー同士の「横のつながり」が楽しくて、異業種同士よく交流したものでした。今でも「同期」のアメブロガーさんとは仲良くさせていただいて、何かあると「あっ、あの人に頼もう」と思い出して連絡を取ったりしています。

 

まずはブログを書いてみよう!

どのブログサービスも、無料でアカウントを作成してブログをスタートすることができます。ですので、まずは1つ目の記事を書くことを始めましょう。

「ブログをはじめました」と、自分の仕事に対する思いや、経緯などを書くことで、共感した人がファンになってくれるかもしれません。

それでも、どうしても、何書いていいのかわからないという人のために、本当は見せたくない、昔の私のアメブロ最初の記事をお見せします。

無料でホームページ制作 まい進中!|ホームページ改善アドバイザー 日向凛のアメブロ

さらにその先のリンク、Yahoo!ブログには、もっとど素人で恥ずかしい記事が…。

 

ブログを書けない日もありました。でも結局、続けてきたことで、ある程度のクオリティの文章をかけるようになりました。ブログを見て新聞社から取材依頼が来たこともあります。

 

タダなんだから、やらなきゃ損!ぜひあなたも、今すぐブログを始めてみてください。